BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 出張
  4. 山梨 ワイナリー

山梨 ワイナリー

甲府勉強会の2日目は山梨の産業の勉強会です。

山梨と言えば、国産ワインです。

訪問したのはロリアンワイナリーです。

まずブドウ畑の見学です。

あまり見たことが無いブドウの花です。いいにおいがします。

ブドウの花が見れるのは1週間ぐらいだそうです。いい時に来ました。

いろいろな種類のブドウが植えてありました。中でもこれは変わり種の「甲州三尺」で房が80cm~90cmになるそうです。

もも畑もありました。

ブドウの収穫後にこのタンクで発酵させるそうです。これは赤ワイン用のタンクです。

樽仕込みもありました。樽は10年ぐらい使用できるそうです。白ワインを仕込んだ樽は赤ワインを仕込むことは可能ですが、一度赤ワインを仕込むと白ワインには使えないそうです。

ブドウ畑とワイン工場を見学したらワインの試飲があります。

ここが試飲会場です。雰囲気があるので美味く感じます。

4種類いただきました。試飲をしたら、何となく買わないと悪いので、ワイン売り場へ直行します。

私はあまりワインは飲まないのですが、買わなければしょうがないので、少しだけ買いました。

買う際にも先ほどの4種の試飲の他にも飲ませていただき試飲だけで結構酔っ払いでした。

HP-baのコピー

hotyoki

いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓ ぽちっとお願いします!!

にほんブログ村
  1. アバター画像tom-fukuda

    カワイさん、こんにちは。

    >ワインも美味しいけどビールが好き過ぎてあまり飲まないでしょうか。

    私も焼酎が好きなので、ワインや日本酒などの醸造酒はあまり飲みませんね。
    醸造酒は足に来る気がするので年を取ると危ない気がします。(量の問題だろ)

    二度目の山梨も曇りで富士山は見えませんでした。

  2. カワイ

    こんにちは。
    貴重な体験でしたね。ワインも美味しいけどビールが好き過ぎてあまり
    飲まないでしょうか。
    ちょうど今朝の番組でウイスキー工場の特集を観ました。
    ワインや他の酒に使った樽でウイスキーを仕込んで微妙な味の変化をつける
    そうです。

  3. アバター画像tom-fukuda

    カワノエさん、こんにちは。

    宝石の会社訪問もとっても楽しかったですよ。
    特に鍛造指環の工場見学は、メガネのテンプルを作る工程とほぼ同じで興味深かったですよ。

    山梨県の産業見学も面白いです。
    あまり、ワインを飲まないので、違いはそれなりに解りますが、
    味わう前にグイっと飲むので好き嫌いより飲みやすかどうかになりますね。

  4. カワノエ

    こんにちは。
    宝石の勉強会も楽しそうですがやっぱり産業の勉強会の
    ほうがいいです。レンガ造りの試飲会場がいいですねー
    近かったらぜひ行ってみたいですがさすがに甲府は遠いな・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。