スペシャルEYEチェック

そんな方こそスペシャルな
トム・フクダのEYEチェックを!!

多くの方からよく相談されるお悩みをご紹介させて頂きます。

  • 白内障の手術をしたので、明るくはなったのだけど、視力も変わったし、まぶしく感じるのでどうしたらいいの?
  • 午前中はマシですが、夕方以降になると眼が疲れ、視力も低下します。肩こりや頭痛もあって辛いです。
  • 孫ですが、スマホばかり見ているせいか急に視力が落ちている様子です。良いアドバイスや対策を教えて下さい。
  • 両目で見ると何となく釈然としません。むしろ片目で見た方が楽に見える気がしますが何とかできますか?
  • 職業ドライバーです。特に夜になると対向車のビーム光がまぶしくて危険さえ感じます。どうしたらいいの?

トムフクダの3つのすごいところ、ちょっとだけ紹介させてください

見え方にお悩みの方は、お気軽にお申し付けください。EYEチェックだけでも承ります。下記に基本チェック項目を紹介していますが、最後は一人一人のお客様と向き合って個別対策をして行きます。 

  • 1. オートレフ測定

    オートレフという機械で、お客様の眼がどのような曲がり具合なのか測定をします。

  • 2. 瞳孔間距離測定

    左右の瞳孔位置を測定します。左右対称ではない方も多く、ここでの1mm差は仕上がるメガネの快適さに影響をします。

  • 3. フォロプターのセット

    近視、遠視、乱視、老視、視線バランスと何でも測定できるマルチ測定機をセットしてスタートです。

  • 4. あえてボカシて緊張緩和

    ボヤケタ状態にすると、眼の緊張は緩和されます。パソコン、スマホ時代には、特に大切な一手間となります。
    ランドルト環でチェック

  • 5. 0.5~0.6視力

    一定のボヤケを維持してリラックスさせながら、乱視の有無、方向、強さをチェックします。
    均等な線ですが、乱視があると濃淡が出て来ます。

  • 6. 放射線テスト

    リラックスした状態で乱視があるかのチェックをしていきます。

  • 7. 赤緑テスト

    赤の中の文字が見やすいと近視系、緑の中の文字が見やすいと遠視系となります。遠視系の方は、視力は良いのですが眼精疲労や肩こり、頭痛も起きやすくなります。

  • 8. 精密乱視チェック

    先に測定した乱視を、かなり細かい尺度で微調整をして行きます。乱視は、疲れやすいので丁寧に行う大切なチェックの一つです。

  • 9. 精密乱視チェック-2

    乱視は、縦・横・斜めと方向性があります。
    当店では、より正確性を求めるため方向性のない点群視標を使用しています。

  • 10. 赤緑テスト-2

    ここまでに測定した近視、遠視などの度数の最終的な過不足を確認します。赤の中、緑の中の文字が均等になるようにします。

  • 11. 最高視力確認

    測定した度数で、どれだけの視力が出るのか確認します。見る能力でもあるので、個人差、左右差があることもあります。

  • 12. 仮メガネでの見え方体験

    測定したピッタリ度数、見たい対象物、今までのメガネ度数、等々を総合勘案した度数でのお試しです。この匙加減が難しく、プロの技術や経験力が大切になります。

  • 13. 調節力チェック

    手元距離にピントを合わせる調節力や老眼鏡に必要な度数をチェックします。
    最近では、学生世代でもスマホの使いすぎで調節疲労をしている方も増えています。

  • 14. プリズムチェック

    左右の視線バランスをチェックします。視力は良いけど疲れやすい、お酒を飲むとモノが二重になってみえるような症状には「プリズム」という光を曲げる度数で対処することもあります。

職業ドライバーの方におすすめのチェック!

深視力チェック(大型免許更新でもやる3本の棒のチェックです。)

更新する免許が大型第一種・中型第一種(限定なし)・けん引・第二種に該当する場合には、上記の視力検査に加えて「深視力検査」も実施されることになります。深視力検査とは、立体視の能力(遠近感)を測る検査のことです。
実際の検査は、立体的に表示された3本の棒があって、中央に位置する棒が移動する中、3本の棒が一直線に並んだタイミングで移動を止める、というものです。この作業を3回繰り返し、3回の平均誤差が2cm以内であれば合格となります。普通の片目視力検査に比べて難易度が高いので、更新検査前にチェックされることをおススメ致します。