阿知須西条地区 盆踊り
8月13日に阿知須西条地区の盆踊りがありました。
西条地区は、櫓の組み立てから、当日の運営も自治会が全てやります。

今年なくなられた地区の方の遺影が祭壇にまつられます。

地区の皆さんで踊ります。
最後の白河は、戊辰戦争の時、長州藩士が奥州から持ち帰り、
山口県各地で踊られているそうです。

お父さんたちは、ただの酒盛りの様子です。

お母さんや子供たちは、「ハワイアン」と言っていましたが、
フラダンスはしません。盆踊りです。

終了後は、人数の多いうちに軽いものは、子供も参加して撤収です。

櫓は翌日分解して町の保管場所に運びます。
私も一昨年やった自治会長は、これで大体の行事が終わります。
自治会の皆様、ご苦労様でした。

いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓ ぽちっとお願いします!!
にほんブログ村






この記事へのコメントはありません。